こんにちは、松田です。いやはや、人生何が起こるか分かりませんな。
ついこの間まで、徹夜でコードとにらめっこし、サーバーが落ちれば叩き起こされ、気づけば体重は危険水域、健康診断の結果はオールE判定…
なんて生活を送っていたワタクシが、まさか「脳梗塞」でぶっ倒れるとは。
幸い、早期発見と手厚い治療のおかげで、今こうしてキーボードを叩けるまでに回復しましたが、右手の動きは若干鈍いです。
そしてリハビリと称して、愛犬うしまるとの散歩時間を増やし、「丁寧な生活」とやらを目指している今日この頃です。
で、ですね。今回の入院騒ぎで、ワタクシ、ひとつ気づいたことがあるんです。 それは、
「脳卒中って、思っているよりずっと身近な病気なんだな」ってこと。高ストレス下に置かれることが多い職種の方は特に!!
そして、「意外とみんな、その違いや怖さを知らないんじゃないか?」ってことです。
ワタクシ自身、倒れるまでは
「脳卒中?ああ、なんか血管詰まったり切れたりするやつでしょ?高齢者の病気だよね?」
くらいの、まことに浅はかな認識でした。お恥ずかしい限りです。
そこで今回は、ワタクシのような「元・他人事」だった皆さんに、そして
「自分はまだ若いから大丈夫」
なんて思っているかもしれないそこのアナタに、この「脳卒中」というものについて、ちょっとばかしお伝えしたいと思った次第です。
そもそも「脳卒中」って何? 種類があるの?
ええ、まずここからですよね。ワタクシも入院して初めてちゃんと理解しました。
「脳卒中」というのは、脳の血管に問題が起きて、脳の細胞がダメージを受ける病気の総称なんです。大きく分けると、以下の3つのタイプがあります。
脳梗塞(のうこうそく)
ワタクシが経験したのがコレです。
脳の血管が詰まってしまい、その先に血液が流れなくなることで、脳の細胞が死んでしまう状態。
例えるなら、水道管が詰まって水が出なくなるイメージですかね。
詰まる原因は、動脈硬化で血管が細くなったり、心臓などでできた血の塊(血栓)が飛んできたり、色々です。
脳出血(のうしゅっけつ)
こちらは、脳の中の細い血管が破れて出血し、その血液が塊(血腫)となって脳の細胞を圧迫したり壊したりする状態。
水道管が破裂して水浸しになるイメージでしょうか。高血圧が主な原因と言われています。
くも膜下出血(くもまくかしゅっけつ)
脳の表面を覆っている「くも膜」という膜の下にある太い血管にできた「こぶ(脳動脈瘤)」が破裂して、くも膜と脳のすき間に出血が広がる状態です。
これはもう、ダムが決壊するような大惨事のイメージ。突然の激しい頭痛が特徴で、非常に危険な状態になることが多いと言われています。
脳卒中になってしまう原因は?
先程、「脳卒中」の分類をしている時に、軽く「原因」について触れましたが。改めて「脳卒中」を引き起こしてしまう原因を記載します。
ワタクシの場合は「ほぼ当てはまる」という体たらくで、常に導火線に火がついた状態だったというギリギリ具合でした。
とりあえず、会社勤めの人は毎年健康診断を受けると思いますが、「放置は厳禁」と断言させていただこう!!
高血圧
これは脳卒中の最大の危険因子と言っても過言ではありません。
血圧が高い状態が続くと、血管に常に強い圧力がかかり、血管の壁が傷ついたり、硬くなったり(動脈硬化)しやすくなります。
- 脳梗塞
- 動脈硬化で血管が狭くなったり、血栓ができやすくなったりします。
- 脳出血
- もろくなった細い血管が、高い圧力に耐えきれず破れてしまうことがあります。
- 脳梗塞
- 高血圧は脳動脈瘤の発生や破裂のリスクを高めるとされています。
ちなみに、ワタクシが脳梗塞で入院した当時の血圧は 180/140mmHg というなかなかぶっ飛んだ値でした。
現在も血圧はまだまだ高めですが、投薬と運動で血圧は平均値で 132/84mmHg まで落ち着いてきました。

糖尿病
血糖値が高い状態が続くと、血管がダメージを受けやすく、動脈硬化が進行しやすくなります。これは脳の血管も例外ではありません。
ワタクシが脳梗塞で入院したときは、空腹時の血糖値が160、HbA1cが6.6%というまさしく「糖尿病の初期」という状態でした。
脂質異常症(高コレステロール血症など)
血液中の悪玉コレステロール(LDLコレステロール)や中性脂肪が多いと、血管の壁にこれらがたまり、動脈硬化を引き起こします。これも脳梗塞の大きな原因の一つです。
喫煙
ワタクシもこれで痛い目を見ました…。
タバコの煙に含まれる有害物質は、血管を収縮させたり、血管の内壁を傷つけたりして動脈硬化を促進します。
また、血液を固まりやすくする作用もあるため、血栓ができやすくなります。
ワタクシは20年程、毎日一箱程度吸い続けていたので、喫煙の影響は強そうです orz...
過度の飲酒
適量を超えたアルコール摂取は、血圧を上昇させたり、不整脈を引き起こしたりする可能性があり、脳卒中のリスクを高めてしまします。
心房細動(しんぼうさいどう)などの不整脈
心房細動は、心臓の心房という部分が不規則に細かく震える不整脈の一種です。
これにより心房内で血液がよどみ、血栓ができやすくなります。
この血栓が脳に飛んで血管を詰まらせると、心原性脳塞栓症というタイプの脳梗塞を引き起こします。
これは比較的太い血管が詰まることが多く、重症化しやすいと言われています。

加齢
残念ながら、年齢を重ねることも危険因子の一つです。血管も老化し、動脈硬化が進みやすくなります。
その他
これら以外にも、脳卒中を引き起こす要因なあります。
- 運動不足、肥満
- これらは高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を引き起こす原因となり、間接的に脳卒中のリスクを高めます。
- ストレス
- 過度なストレスも血圧上昇などに関与すると言われています。
- 遺伝的要因
- まれですが、特定の遺伝的な病気が脳卒中を引き起こしやすくすることもあります(例:もやもや病など)。
脳卒中前の自分に戻れるの!?
脳卒中という病気は脳の血管に問題が起きて、脳の細胞がダメージを受けてしまう病気の総称です。
誤解を恐れずに端的に説明するならば
「脳梗塞前のあなたには戻れません!!」
脳というデリケート極まりない器官に「回復不能(壊死等)」な損傷を負ってしまった以上、大なり小なりの影響はあります。
脳のどの部分で問題が起きたかによって、手足の麻痺、言語障害(ろれつが回らない、言葉が出ないなど)、意識障害、感覚障害など、様々な症状が現れます。
もちろん早期のリハビリを行うことによってある程度の回復は見込めますので、腐らずに地道な努力を続けることが大切です。
管理人の場合
比較的「軽い」と医者から言われている私の症状ですが、脳梗塞で入院した当時は右手で字を書くことができませんでした。
ですが、入院して4日後には右手で字を書き、スマホのフリック入力の練習をしてました。
同時期に同部屋に「脳梗塞」で入院した患者さんは私と同じ年頃でしたが、右半身が全く動かなくなってしまっており、ご家族(奥様、お子さん)が途方に暮れていた様子が忘れられません。
その間、私は「禁煙キッツイなー」と楽天的な悩みを抱きながら、100均で買ってきてもらったゴムボールを握りながら、セルフリハビリとして、院内をうろついていました。
脳卒中を患った有名人
ここまで記載していると、脳卒中になる人は「生活習慣病」「成人病」を患っている、ちょっと自堕落な人というイメージを持たれたかもしれませんが、そんな事はありません。
脳卒中はスマート体型の若い方でもなってしまうことがある病気です。
脳卒中になってしまった有名人の方を記載します。
名前 | 職業 | 病名 | 発症時の年齢 (推定) | 現在の状況等 (公表情報に基づく) |
---|---|---|---|---|
長嶋茂雄 | 読売ジャイアンツ終身名誉監督 | 脳梗塞 | 68歳 | リハビリを続けられ、公の場に姿を見せることも。 |
西城秀樹 | タレント | 脳梗塞 | 48歳 (1回目) | 2度の脳梗塞を経験。2018年逝去。 |
大橋巨泉 | タレント | 脳梗塞 | 71歳 | 2016年逝去。晩年は複数のがんとも闘病。 |
安田大サーカス HIRO | 芸人 | 脳出血 | 40歳 | 地元和歌山を拠点に活動復帰 |
磯野貴理子 | タレント | 脳梗塞 | 50歳 | 早期発見・治療により後遺症も少なく復帰。 |
麻木久仁子 | タレント | 脳梗塞 | 48歳 | 早期発見で軽度。 |
美輪明宏 | 歌手・タレント | 脳梗塞 | 84歳 | 軽度の脳梗塞と診断され、療養後復帰。 |
大山のぶ代 | 声優 | 脳梗塞 | 72歳 | 認知症も公表。夫の砂川啓介さんが介護をしていたが、砂川さんも尿管がんで逝去。 |
ラモス瑠偉 | サッカー指導者・タレント | 脳梗塞 | 59歳 | リハビリを経てサッカー指導などで活動。 |
小渕恵三 | 政治家 | 脳梗塞 | 62歳 | 現職総理大臣在任中に発症。2000年逝去。 |
岸部四郎 | タレント | 脳出血 | 54歳 | パーキンソン病なども患い、闘病生活を送る。2020年逝去。 |
星野源 | 歌手・俳優 | くも膜下出血 | 31歳 | 手術後、活動再開。音楽・俳優など多岐にわたり活躍中。 |
KEIKO | 歌手 | くも膜下出血 | 39歳 | 療養中。時折、近況が伝えられる。 |
徳永英明 | 歌手 | もやもや病、脳出血 | 40歳 (もやもや病)55歳 (脳出血) | 2001年にもやもや病を発症し手術。2016年に脳出血を発症し手術。療養後、音楽活動を再開。 |
那須晃行 | 芸人 | 脳梗塞 | 41歳 | 2022年に脳梗塞を発症。リハビリを経て活動再開。 |
田中裕二 | 芸人 | 前大脳動脈解離による脳梗塞・くも膜下出血 | 56歳 | 2021年に発症。手術を受け、療養後復帰。 |
西川史子 | 医師・芸人 | 右脳内出血 | 50歳 | 2021年に発症。手術、リハビリを経て、一部活動を再開。 |
大橋未歩 | アナウンサー | 若年性脳梗塞 | 34歳 | 2013年に発症。療養後、アナウンサーとして復帰。現在はフリーで活動。 |
河合美智子 | 女優・歌手 | 脳出血 | 48歳 | 2016年に発症。リハビリを続け、女優・歌手として活動。 |
SACHIKO | 歌手 | くも膜下出血 | 25歳 | 25歳の若さで急逝 |
まとめ
ほんの一部ではありますが、脳卒中を患った有名人の方々を一覧化してみましたがいかがでしたでしょうか。
我ながら少し悪趣味な企画かな~とも思ったのですが、ワタクシ脳卒中は特別な病気ではなく、身近な病気であることを認識していただきたかったのです。
私のように適当(自堕落)な生活を続けて脳卒中になってしまった人もいれば、健康的な生活を送っていても脳卒中になってしまう人はいます。
脳卒中を招く要因を知っていただき、それを意識することで罹患リスクから遠ざかることも可能なはずです。
脳卒中という病は、かかってしまうと「脳卒中前の自分には戻れません」
脳細胞が傷つくので、大なり小なり生活に影響が出ますし、再発率も高い病なので、以降の生活にも注意が必要です。
皆様が脳卒中になること無く健康に過ごされることを祈るワタクシでした。
出典
- 国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス「脳卒中」
- 日本脳卒中協会「脳卒中治療ガイドライン2021[改定2023]」
- 厚生労働省 e-ヘルスネット「糖尿病と脳卒中」
- 日本動脈硬化学会「動脈硬化性疾患予防ガイドライン」
- 日本不整脈心電学会「心房細動」
etc
おすすめ記事
-
-
【脳梗塞サバイバーが直面】回復期に「鬱状態」になる確率が高いって本当?42歳リアルな胸中
2025/6/18 脳梗塞
皆さま、ごきげんよう。 当サイト「まだ大丈夫!限界前にちょいチェック」の管理人、松田(42歳・独身バツイチ・フリーランス)です。 愛犬の牛柄チワワ「うしまるくん」と、のんびり…とは言いつつも、人生の荒 ...
-
-
【独身貴族?社会不適合者の気が…】40代独身男性が脳梗塞で入院!?困ったアレコレとあって良かった神アイテム
皆さま、ごきげんよう。当サイト「まだ大丈夫!限界前にちょいチェック」の管理人、松田(42歳・独身バツイチ・フリーランス)です。 愛犬の牛柄チワワ「うしまるくん」とのんびりした日々…のはずが、人生っての ...
-
-
【40代も他人事じゃない!】脳卒中・脳梗塞・脳出血の違いとは?脳梗塞サバイバーが語る初期症状と基礎知識
どうも!「まだ大丈夫!限界前にちょいチェック」の管理人、松田です。 42歳、バツイチ独身、フリーランスとして細々と生きております。愛犬の牛柄チワワ「うしまるくん」との生活が心の支え。 以前はIT企業で ...
-
-
【費用500円】サボテンすら枯らすズボラな私でもできた「放置型」水耕栽培の始め方
2025/6/6 ダイエット
どうも!「まだ大丈夫!限界前にちょいチェック」管理人の松田です。 42歳、バツイチ独身。フリーランスとして、かつて仕事ばかりで使う暇もなかった貯金を愛でつつ、知り合いの会社からいただくお仕事で糊口をし ...
-
-
脳卒中(脳梗塞・脳出血)を患った有名人まとめ
2025/6/8 脳梗塞
こんにちは、松田です。いやはや、人生何が起こるか分かりませんな。 ついこの間まで、徹夜でコードとにらめっこし、サーバーが落ちれば叩き起こされ、気づけば体重は危険水域、健康診断の結果はオールE判定… な ...